2011年度「情報倫理論」の筆記試験について
大問題が2問
1問目は、語句の説明(解答用紙3〜5行程度)を2つ
2問目は、課題についての論述
1問目の語句説明には次のなかから2つを出題するので予め調べておくこと。
(試験に出るのは2つのみであることに注意)
「著作者人格権」
「オープン・ソース」
「編集著作物」
「個人情報に関するOECD8原則」
「データ・マイニング」
「環境知性(Ambient Intelligence)技術」
「技術融合(テクノロジーコンヴァージェンス)」
「科学技術コミュニケーション」
大問題が2問
1問目は、語句の説明(解答用紙3〜5行程度)を2つ
2問目は、課題についての論述
1問目の語句説明には次のなかから2つを出題するので予め調べておくこと。
(試験に出るのは2つのみであることに注意)
「著作者人格権」
「オープン・ソース」
「編集著作物」
「個人情報に関するOECD8原則」
「データ・マイニング」
「環境知性(Ambient Intelligence)技術」
「技術融合(テクノロジーコンヴァージェンス)」
「科学技術コミュニケーション」
![]() 情報倫理論 授業に関連するリンク集 |
![]() 人文情報学科関係 |
![]() 2012年度情報倫理論筆記試験について |